新着記事
- 福本真也・西尾有平各氏(積水ハウス)がグランプリに輝く/第12回JEGデザインコンテスト2025 2025年11月19日
- 言葉からとらえ直す日本庭園の姿『日本庭園のフォスタリング』〈こころとわざ〉の継承と創造 2025年11月7日
- 最新鋭のふつうの住宅 いま、そのまなざしに触れる『聴竹居』本屋・閑室・茶室 100年目の全貌 2025年11月7日
- 造園に触れながら理解するランドスケープデザイン入門書『建築と造園をつなぐ ランドスケープデザイン入門』 2025年11月7日
- 庭NIWA No.261 2025冬 さまざまな庭のかたち 店舗の庭 2025年10月2日
ニュース・レポート
バックナンバー
-
庭NIWA No.260 2025秋号 土地の記憶と特質を表す 住宅の庭造園・作庭という行為において、地域性は最も重視される点だ。特にその土地が積み重ねてきた歴史や気候風土は、そこに築かれる庭の物語として紡がれ、住まう人たちや訪れる... -
庭NIWA No.259 2025夏号 花と古物に彩られた 数寄の庭「数寄の庭」にはっきりとした定義はない。数奇屋建築の庭や露地をくずした料亭や住宅の庭など、さまざまである。そこに共通するのは、庭と空間、しつらいまで、オーナーや... -
庭NIWA No.258 2025春号 伝統の継承と更新 寺院の庭人々の心のよりどころとして、また歴史的な価値や伝統文化を継承する場であり続けてきた寺院。昨今、寺院を訪れる人々には国内の信者や檀家だけでなく外国人の参拝者も多く... -
庭NIWA No.257 2024冬号 オフィス、商業空間 自然の気配植物を身近に感じたいという欲求や精神面への効用などから、住宅だけでなく、オフィス、商業空間、医療・福祉施設など、さまざまな空間に植物が取り込まれる傾向がある。中... -
庭NIWA No.256 2024秋号 みずみずしさと躍動感 水の庭日本庭園の重要な構成要素の一つ「水」。水は庭園に躍動感を与え、さまざまな生き物が息づくみずみずしい環境を生み出す。また庭園そのものを健やかに保つための、雨水を滞... -
庭NIWA No.255 2024夏号 眺め・愛でる小空間 中庭・坪庭京都の町家に代表されるように、坪庭は古くから都市部の住まいには欠かせない空間であった。現代の坪庭や中庭は少し役割を変え、住まいや店舗などの空間全体の中で彩りを添... - さらに表示
庭チャンネル










1920_1080
niwashinpo006_a01
niwashinpo006_a02
20211127_awano001
20200701_takada
20201030_tatsumi












































































































